【高齢者講習】認知症の人ってどのくらいいるの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

認知機能検査とは

昨年(平成29年)の3月より「認知機能検査」が強化されました。

認知機能検査とは、
75歳以上の高齢ドライバーが受けなければならない「記憶力・判断力」を確かめる為の検査で2種類あります。それぞれ検査内容は同じですが、受けなければならない状況が異なります。

1、「更新時認知機能検査運転免許の更新の前までに教習所または一部の公安委員会で行います。

2、「臨時認知機能検査」75歳以上の方が一定の交通違反をした場合に公安委員会で行います。

»臨時認知機能検査、臨時高齢者講習とは

点数の範囲は3つに分類されます。結果は、100点中何点だったかによってその後受けなければならない講習等の内容が異なります。
↓詳しくはこちら↓
70歳以上の運転免許更新、高齢者講習の具体的内容

 

このうち、第1分類(48点以下)に該当した場合は、医師の診断が必要となります。
また診断の結果が「認知症」となった場合は、運転免許が取り消されることがあります。

認知機能検査の実施結果(平成29年3月12日〜平成30年3月31日)

2,106,477人      認知機能検査受検者数

57,099人 (2.7%)     第1分類(認知症の恐れあり)と判定された者

41,486人 (1.9%)  臨時適性検査(専門医の診断)の通知又は診断書提出命令を受けた者

16,470人 (0.7%)  医師の診断を受けた者

1,892人     (0.08%) 免許の取り消し・停止を受けた者

【参考】
4,736人          その他の警察活動などを端緒に診断を受けた者
1,318人          内、免許の取り消し・停止を受けた者

少しわかりづらいのでまとめると

認知機能検査を受験した人は、2,106,477人。
その内、3,210人が取り消し・停止になったということです。
(因みにその他、4,517人が運転免許を失効、16,115人が自主返納したそうです。)

法改正の結果、運転を引退されるかたも多く存在するということです。

スポンサードリンク

運転免許の自主返納は過去最多

私も認知機能検査を行う検査員として従事しておりましたが、第一分類(48点以下)の結果だった方は、その検査内容から、かなりの体調不良か、検査環境の悪さがない限り、記憶力や判断力の衰えを自ら、若しくは家族の方からの説得により自覚すべき点数だと思います。

もちろん中には車が無いと生活できないという環境の方も多いようですが、何かあってからでは遅いのです。生活の為の足を失うこと以上に苦しい日々が待っている可能性があります。

また、自主返納された方には、本人確認証として効力のある運転経歴証明書が交付され、バスやタクシーの割引が受けられるなど特典もあります。

平成29年の1年間に運転免許を自主返納したドライバーは(若年層を含め)4.2万人を超え、過去最多だったことが警察庁のまとめで分かりました。そもそも昨年の道交法の改正により高齢ドライバーへの法律が厳しくなったのも安全運転に対する意識づけだけでなく、運転免許の返納を促す為であることは、明らかであります。

65歳以上の方の7人に1人は認知症と言われている現在、このペースでいくと2025年には5人に1人になると見込まれております。

この記事を書いている私自身もいつ認知症になるか分かりません。

もし、あなたがご家族から免許を返納しなさいと言われた時に素直に受け入れられますか?

何が自分や家族のために一番大事なことなのか

「明日は我が身」ではありませんが、この「認知症」と「運転」についてしっかりと向き合っていかなければならないと思います。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

お問い合わせ

スポンサードリンク