【認知機能検査をやってみましょう(その3)】問題用紙1の介入問題をやってみましょう

スポンサーリンク
高齢者講習
スポンサーリンク

介入課題

検査員
検査員

それでは、別の課題を行います。

用紙をめくってください。

「問題用紙1」です。

これから、たくさん数字が書かれた表が出ます。

私が指示をした数字に、斜線を引いていただきます。

例えば、

「1と4」に斜線を引いてください

と言ったときは、表の中から「1と4」の数字を見つけて、

一番上の行の左から順番に、

見つけただけ斜線を引いてください。

御質問はありませんか。

それでは、問題用紙をめくってください。

数字がたくさんある「回答用紙1」です。

行は、なるべくとばさないように、お気をつけください。

検査員
検査員

それでは、「2と3」に斜線を引いていただきます。

鉛筆を持って、始めてください。

(ストップウォッチで30秒間計測)

検査員
検査員

やめてください。

鉛筆を置いてください。

次は、「5と6と9」に斜線を引いていただきます。

鉛筆を持って、同じ用紙の、左上の矢印のところから、

始めてください。

(ストップウォッチで30秒間計測)

検査員
検査員

やめてください。

鉛筆を置いてください。

介入問題の解説はこちら