【認知機能検査をやってみましょう(その2)】イラストパターンCの検査方法

スポンサーリンク
高齢者講習
スポンサーリンク

手がかり再生の実施

(1) イラストの記憶

検査員
検査員

それではこれから最初の検査を行います。

用紙は、指示があるまでめくらないでください。

これから、いくつかの絵を御覧いただきます。

一度に4つの絵です。

それが何度か続きます。

後で、何の絵があったかを、全て、答えていただきますので、

よく覚えるようにしてください。

絵を覚えるためのヒントもお出しします。

ヒントを手がかりに、覚えるようにしてください。

絵が見にくい場合は、手を挙げて、お知らせください。

御質問はありませんか。

(1枚目)

検査員
検査員

これは、機関銃です。

これは、です。

これは、親指です。

これは、電子レンジです。

検査員
検査員

この中に、楽器があります。 それは何ですか?

ですね。

この中に、電気製品があります。 それは何ですか?

電子レンジですね。

この中に、戦いの武器があります。それは何ですか?

機関銃ですね。

この中に、体の一部があります。 それは何ですか?

親指ですね。

次のページにうつります。

(2枚目)

検査員
検査員

これは、セミです。

これは、です。

これは、トウモロコシです。

これは、ナベです。

検査員
検査員

この中に、動物がいます。 それは何ですか?

ですね。

この中に、台所用品があります。 それは何ですか?

ナベですね。

この中に、昆虫がいます。 それは何ですか?

セミですね。

この中に、野菜があります。 それは何ですか?

トウモロコシですね。

次のページに移ります。

(3枚目)

検査員
検査員

これは、はさみです。

これは、トラックです。

これは、メロンです。

これは、ドレスです。

検査員
検査員

この中に、衣類があります。 それは何ですか?

ドレスですね。

この中に、文房具があります。 それは何ですか?

はさみですね。

この中に、果物があります。 それは何ですか?

メロンですね。

この中に、乗り物があります。 それは何ですか?

トラックですね。

次のページに移ります。

(4枚目)

検査員
検査員

これは、クジャクです。

これは、チューリップです。

これは、ドライバーです。

これは、椅子です。

検査員
検査員

この中に、大工道具があります。 それは何ですか?

ドライバーですね。

この中に、があります。 それは何ですか?

チューリップですね。

この中に、がいます。 それは何ですか?

クジャクですね。

この中に、家具があります。 それは何ですか?

椅子ですね。

検査員
検査員

いかがでしたか。

後で、何の絵があったのかをお答えいただきますので、

よく覚えておいてください。

イラストパターンCの覚え方はこちら